遅くはなりましたが…
2回目のSS|EXご来場ありがとうございました!!
なんだか前回よりも1.5倍の150人もの方が訪れていただきました。 他人事のようだけどもスゲェ。
というコトで、今回のSS|EXのセットリストでございますよー
RGG vol.4 -Retro Game Generation- for SS|EX vol.2 |
No
|
Music Title
|
Games from
|
1
|
地上ステージ
|
キノコさん(1987 HUDSON SOFT)
カトちゃんケンちゃん
|
2
|
海上ステージ
|
キノコさん(1987 HUDSON SOFT)
カトちゃんケンちゃん
|
3
|
雲海ステージ
|
キノコさん(1987 HUDSON SOFT)
カトちゃんケンちゃん
|
4
|
ようこそ!はにぃ(STAGE 1)
|
1989 FACE
はにぃいんざすかい
|
5
|
さいけでりっく えぼりゅーしょん(STAGE 2)
|
1989 FACE
はにぃいんざすかい
|
6
|
XEVIOUS =ROOP SHOOTERS=
|
1982 namco
XEVIOUS
|
7
|
XEVIOUS ガンプの謎 =ROOP SHOOTERS=
|
1986 namcot
XEVIOUS ガンプの謎
|
8
|
EXEDEXES =ROOP SHOOTERS=
|
1985 CAPCOM
EXEDEXES
|
9
|
XANAC =ROOP SHOOTERS=
|
1986 COMPILE / PONY CANION
XANAC
|
10
|
XEVIOUS ファードラウト伝説 =ROOP SHOOTERS=
|
1990 namcot
XEVIOUS ファードラウト伝説
|
11
|
海上ステージ
|
Gou Sato(1996 Seibu Kaihatsu)
RAIDEN FIGHTERS
|
12
|
SKIM THE SURFACE OF THE SEA
|
Yoshitatsu Sakai(1994 TOAPLAN)
BATSUGUN
|
13
|
Back to the Fire
|
1990 TECNO SOFT
Thunder Force III
|
14
|
Go Straight(BEAT MIX)
|
Yuzo Koshiro(1993 SEGA)
ベアナックルII
|
15
|
Expander
|
Motohiro Kawashima(1993 SEGA)
ベアナックルII
|
16
|
exhaust fumes
|
(1989 SEGA)
Super Monaco GP(MD版)
|
17
|
concentration
|
(1989 SEGA)
Super Monaco GP(MD版)
|
18
|
REPLAY
|
Naofumi Hataya(1993 SEGA)
Virtua Racing DELUXE
|
19
|
クインティ
|
Junichi Masuda (1988 namcot)
クインティ
|
20
|
トンネル砦
|
1986 BANDAI
アスレチックワールド
|
21
|
クロスカントリー
|
1990 TECHNOS JAPAN
ダウンタウン 熱血行進曲
それゆけ大運動会
|
22
|
ボス戦
|
1990,91 namcot
ワギャンランド2・スーパーワギャンランド
|
23
|
Magical Sound Shower
|
Hiro (1986 SEGA)
アウトラン(AC版)
|
1987 SEGA
アウトラン(MARKIII版)
|
1990 NEC Avenue
アウトラン(PCエンジン版)
|
1991 SEGA
アウトラン(メガドライブ版)
|
2004 3D-AGES
アウトラン(PS2版 3D-AGES)
|
2003 SEGA
アウトラン2(AC版)
|
B-Univ (1993 SEGA)
アウトランナーズ(AC版)
|
Remixed by Richard Jacques (2005 SEGA)
アウトラン2(XBOX版)
|
Remixed by Hiro (1996 SEGA)
アウトラン(セガサターン版)
|
|
使いたかった(使おうか迷った)けど使えなかった曲リスト
|
イカダ川(アスレチックワールド)・SLAP FIGHT(AC版)・
|
|
■アウトラン「MagicalSoundShower」の答え合わせ
・スタート~10秒間
「アウトラン(AC 1986)」
・5秒後から
「アウトラン(MARKIII)」
(クロスフェードで元祖アウトランはいったん消える)
・入れ替わりで
「アウトラン(MARKIII FM音源)」
(この間はPSG音源とFM音源の二重奏)
・40秒あたりで元のアウトラン(AC)に戻る
・2分あたりの2回目のイントロで
「アウトラン(PCエンジン版)」
・2分30秒あたりで入れ替え
「アウトラン(メガドライブ版)」
・3分15秒あたりでやたらと豪華な音になったのはPS2版です
「アウトラン(PS2 3DAGES版)」
(実は間奏の間に一旦初代のアウトランに戻ってるけど誰も気づかない)
・一気に音が変わって5分あたりで
「アウトランナーズ(AC 1993)」
(DAYTONA USAでおなじみのB-Univが作曲してるアレンジ曲です。)
(ちなみにアウトランナーズの「SprashWave」のリミックスは絶品)
・しんみりしたラテン風の音に戻ったのがちょっと前までゲーセンにあった
「アウトラン2(AC 2003)」
・途中からハウス風の打ち込みに変わって
「アウトラン2006 Corst2Corst(XBOX 2005)」
(日本国内では販売してません。北米版です。日本のXBOXでも遊べるよ)
(来月2/08に出るPS2版「OutRun2SP」に多分入ってるんじゃないかと予想)
・8分ちょっと前でピアノの独奏の入る間奏が出てきます。これがラストの
「アウトラン(セガサターン版)」
(元祖「MagicalSoundShower」作曲のHiro師匠書き下ろしアレンジです)
(SS版のアウトランは元祖を最も忠実に再現したモノでした)
<あとで会場の方々から指摘された事項>
・GG版だけ入ってない!!
⇒ご名答です!スペック的にMARKIIIと変わらないので省きました。
・入れて無いバージョンってあるの?
⇒GG版とMSX2のバージョンが入ってないはずです。
・クラッキンDJの「OutRun」は入ってないよね
⇒気づかなかった…。orz
動画に関してはほぼコチラ側で準備したものをVJさんに提供。
似たようなアウトランがわんさかあったので、VJさん大混乱してしまい、別のバージョンとか映ってました…
ぜんぜん説明無しにアレは出来ないよな… ホントスイマセンでした。
■寸評
しょっぱなはまだわかりやすい「カトちゃんケンちゃん」からのスタートだったので
観客も懐かしみながら見ていたようなカンジだったのですが、STG系がどんどんマイナーになるに連れて
観客一同 ( ゚д゚)ポカーン 状態に。 メガドライブ系についてはみんな画面に釘付けでした。
さすがにメガドラは厳しすぎたんでしょうかねぇ…
ワリとメガドライバーにはわかるんじゃないかっていう選曲はしたつもりだったのですが… うーん。
そんなことを微妙に察知してか、家にあるメガドラ実機一式を家から担いで持ってきまして。
メガドラタイム中は少しずつ『メガドラタワー』を積み上げていきました。
V.R.DELUXEのReplayで32Xが登場して、とりあえずのメガドラタワーは完成。
最後は「本日の主役」たすきでもつけておきました。
後半の「くにお君大運動会」で息を吹き返したかのように盛り上がったのは笑えました
あのスピードなのに前列全員でロマンス(ヲタ芸)やってるし!!
『bpm250クラスでファミコンBGMをバックにロマンスを打てるイベントは「SS|EX」だけ!!!』
とか宣伝になるんだろうか。
ラストの「Magical Sound Shower」は意外と知っている方多かったですねー。
もう少し知らないモンだと思ってただけにコレは嬉しかったです。
でも一番歓声が上がったのがPCエンジン版なのはなんでなんだろう。
観客みんなPCエンジンユーザーだったのかなぁ?(笑
とまぁ今回は半分実験的(というか自分が聞きたい曲垂れ流しというか)なRGGでした。
メガドライバーが意外と少なかったのがちょっと残念だったところですが…
次回は!!(なんともう次回の話ですが)次回はもっとわかりやすいネタを持ってこようと思いますよ!!
実は次回は結構アタマの中で構想があったりします。
『原曲がクラシック音楽を使用しているゲーム集』
次回はコレで行こうかと。
超有名所は「パロディウス」シリーズですが、それに限らず結構いろんなゲームで使用されている
クラシック音楽をアレンジしてみようかと思います!!
おそらくは夏の暑苦しいころにでも!!
請う御期待!!