風邪が治りかけた!…と思ったら今度は流行り目(結膜炎)にかかりました。
病院にて目薬を貰ったら炎症がだいぶ軽くなったので一気に治してしまうわないとですな。

さて、2つ前の日記でチラッと話題に出ていた「FZCCの気になること」について
書いておくのを忘れてしまいました。 なので今日はその話題でも。
ゲームレジェンドの時にSEGAの奥成さんとM2の堀井さんに質問した内容は、FZ本を書いている途中で
(というかFZCCをプレイしている最中に)気になったコトでした。

まず一点目。

FZCCに収録されている初代「ファンタジーゾーン」には全部で4つ(5つ)のバージョンがあります。
OLD(JA)・OLD(JA rev.A)・NEW(OVERSEA)・NEW(US rev.A)(+タイムアタックモード)の4つですが。
コミケのFZ本用にファンタジーゾーンを出来るだけ(周回を)グルグル回った動画を撮ろう!と思って
Ver選びから始まったのですが、OLD(JA)は難易度が青天井で白弾まで届いてもソコから先の実力がまだ微妙なところだし…

ソフト内リプレイでも最新版でプレイしてたからコッチも打倒ソフト内リプレイってコトで最新版でやろう!
…と意気込んで早速腕慣らしとばかりにプレイ。
この時、特に考えがあったワケではなかったのですが、ALLOW CONTINUE設定をONにしてプレイしていました。
異変が起こったのは1周クリア後。 いつもとは違う展開に驚きつつもズイズイと進めていったりしましたが…

携帯百景より
(その時の写真@携帯百景)

おかしいところに気づいた方はいらっしゃいますでしょうか…
RD.40ということで5周目のラスボスなんですが、GOLDが$737,000。
どんなにアクロバティックなプレイをしても、1周でゴールドが清算されるファンタジーゾーンでは73万ゴールドは稼げません。
(注:X68版ハリアー面経由なら$100万超え可能)
つまりこの設定にすると、ゴールドが集計されなくなってしまうのです。
ちなみにゴールドどころか残機まで回収されません。 代わりにクリアボーナスも一切抜きで次の周へ…

OFFにすると元通りです。

どういうワケだか「ALLOW CONTINUE」をONにしたときだけ発生してしまうこの現象。
M2の堀井さんに聞いてみました。

k-two「前々からファンタジーゾーンで聞きたいことがあったんですけども!」
堀井氏『はいはい』
k-two「ファンタジーゾーンの新しい方のバージョンにALLOW CONTIUEって項目があると思うんですけど、
    あの設定をONにするとなぜかゴールドが清算されなくなっちゃうんですが、アレって仕様なんですか?」

堀井氏『あ~ アレね~ そうなんだよね~ アレは仕様なんだよね~』
k-two「お! やっぱりというコトは基板のバージョンからああいう設定になってたんですか!」
堀井氏『そうそう。アレはデバッグしてる時に「こんなにヌルい仕様でイイのかなー」とか思ってたんだよね~』
k-two「いやー アレはビックリしましたよー 清算されなくなるとだいぶ難易度が変わってきてしまいますよねー」

というコトで、仕様のようでした。
上の携帯百景写真で「悲しいバグ」とか書いてますが、バグではなく基板の仕様です。

周回ごとの清算が入らない=残機が0になりにくいというコトになります。
ファンタジーゾーンで高次周に突入するときの一番の問題点は、スコアと引き換えにゴールド・残機が0になることですが
この設定であれば、お金にも残機にも余裕が出来るためかなり先へ進むことが出来るんじゃないかと思います。
GAME OVERになってもコンティニューができるので高次周の特訓にはもってこいですね。
個人的には難易度青天井のOLD(JA)版にもこの仕様が欲しかったかもww

もう一点はどちらかというとSEGAAGES 2500のソフト的な仕様の部分についての質問でした。

FZ本をお買い上げになった方は付属(の予定だった)動画に収録されている
「FZIIいけるとこまで動画」をご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

個人的にはあのDVDでは一番の目玉のつもりだったらしい

7-2で死亡。 総プレイ時間1時間30分という大長編を余すところなく全部突っ込むという
なかなかの暴挙をやらかしちゃったりしましたが…

実はこの動画リプレイを撮っている時から非常に気になっていたのがリプレイ動画収録時間でした。
FZCCでは 1:37:05 までしかリプレイの収録が出来ない! …というコトで、
実はあの動画も7周目の1面当たりから「やべぇ1時間半超えそう… 超えた時どうするんだろこのデータ…」とか
思いながらヒヤヒヤしてプレイしていました。

幸い(?)リプレイ収録の方は1時間30分で終了してしまったのでギリギリ収録が可能でしたが、
来るべき今後(?)のために「収録中のリプレイが最大限度を超えてしまった場合」について、SEGAの奥成さんに聞いてきました。

k-two「前々からとても聞きたかったことがあるのですが、FZCCのリプレイってありますよね?」
奥成氏『はい』
k-two「FZ本の時1時間30分のプレイを収録したのですけど、物凄くヒヤヒヤする思いをしてしまいまして…
    アレって収録最大時間を越えるとどうなるんですか?」

奥成氏『収録最大を超えてしまった場合は、リプレイの収録がそこまでとなりますね』
k-two「プレイ中に時間オーバーとなった場合はそのプレイ自体はどうなっちゃいます?
    おかしなコトになったりとか強制終了とかはしないですか?」

奥成氏『はい。プレイ自体はそのまま続行することは出来ますけど、リプレイの収録はオーバーしたところまでとなります』
k-two「なるほど! ならばオーバー間際になったらリアルタイムで録画するようにチェンジすればイケそうですね!」
奥成氏『そうですねー』

というコトで懸念点が解消できたので、今後はのびのびとFZII(SYS16)を遊んで行きたいと思いますw
今のところの野望としては、FZII(SYS16)でカンスト(99,999,990)を目指すことですが…
カンスト… そういえばコレでカンストなのかな…と、思い立ったので更に奥成さんに聞いてみました。

k-two「そうだった! 奥成さん!今FZII(SYS16)でカンストを目指して頑張ろうかと思ってるんですけど、
    カンストのスコアって1億点で終わりですか? 何かもう一個桁があったりすると非常に道が遠くなるんですが…」

奥成氏『カンストは… いくつでしたっけねぇ…?』
k-two「9999万だったら頑張れば何とか出せるんじゃないかとは思うんですよ!」
奥成氏『たしかテストプレイしているときに「何かコレすぐにカンストするんですけどー」とか言った記憶があるので
    もしかしたら桁が多めに入ってるかもしれないですがw』

k-two「えっ」

結局のところカンストスコアは分からずじまいだったのですが、
手を伸ばせば届きそうな位置でもあるような気がするので、自らの目で確かめてみようかなぁと思いますよ!!( ゚∀゚)

※1億超えて桁があったら1億で辞めます(ひどい

Continue reading はやりめ! 〔6/12追記アリ〕


カゼガナオンナーイ
カァーゼガ ヒドクテネー (この後奇跡の寝落ち)

先週水曜日に発症したカゼを引きずっています。
一時は流行の㌧フルエンザかとも思いましたが、病院にてハナのあんなところに棒を突っ込みまくって検査した結果
インフルではなくただのカゼということで、仕事はなんとかやっていますが
インフルエンザは1~2日で治るクボタさん、単なるカゼには非常にてこずります。

ノドからくるカゼでセキに苦しんでるのですが、寝るときに特にひどくなかなか寝付けなかったりで
昨日は3時ぐらいには寝たハズなんですが、外がどんなに明るくなってもセキばっかりしてて一向に寝付けませんでした。
もうホントこの手のカゼをもらうならぶっちゃけインフル食らっちまった方が回復早いんですがね。
そんなワケで図らずとも寝不足状態なためとっとと寝ます。

あ、夏コミが受かったようですんで、追ってお知らせいたしますね。
今回はXBLA本が大ボリュームの予定! ファンタジーゾーン本は… ちょっと考えます。
(まだ需要ありそうな気もするんですが… 完全版として出せるかどうか…)


ご無沙汰しております。k-twoでございます。
そろそろいい加減この出だしをどうにかしたいっていうか日記書いてないから
どうしてもご無沙汰スタートになってしまうワケですが
書こうと思うネタがあまりにもありすぎてどれから書いたらイイか悩んでるうちに終わること数週間。
Twitter(http://twitter.com/k_two/)やら携帯百景(http://movapic.com/ktwkubota)ではちょくちょく日々の記録を書き綴ってます。
アカウント作ってFollowするもヨシだし、そのまま眺めていただいてもかまいませんですぜ。

既に時期的に遅いだろレベルのネタとか入ってき始めたので、羅列して詳細については
後日チョコチョコ書いていけばイイんじゃないかという事で何よりもとにかく書くことにした。

・思えばGW中から日記が更新されていない件。
・GW後は仕事がやはりテンパリ返したり、2日休んだ分稼働時間増やせとのことで残業しまくってて書けませんでした。
・週末毎回何かしらのネタがある状態なので、休みの日もままなら無い状況。

・GW明けの週末は 6⇒ZERO にてお手伝いでした。
・全体的に今回の作業はそれほどテンパるモノじゃなかった(人数も増えたし)
・おかげさまで結構曲に耳を傾けたり、パフォーマンスを鑑賞することも多かったです。
・個人的なMVPは何よりANIIIKI!!さんで。
・マジ女性なのにどんなイケメン男性DJよりもカッコイイわ。ホント凄かった。
・そしてchiptuneな方々のプレイにも個人的に盛り上がることが出来て満足。
・数年前NSF音源を結構漁って聞きまくってた時代があったんだけど、
 その時にヘビロテしてた曲が2曲もかかってビックリした。(しかもうち1曲はhallyさん作曲と後で知る)
・飲み物は滞りなく完売させました。 前回よりも飲んでるとかもうなんつーかねww

・その次の週は高田馬場ミカドのオープンイベントでした。
・ミカドの設置ゲームと遊んでいる現状については箇条書きすると凄い量になるので一旦パス。
・週2~5ペースで通っております。

・今週の週末はまたもやメクマン寄ったり大慶園でどうみても「ラフレーサー」な「MOTOR X」やったり。
・日曜はゲームレジェンド10にてたくさんの方にお会い致しました。
・かなりいろんな方面の方々にお会いしたにもかかわらず挨拶もままならぬ状況で申し訳なかったです。
・SEGAの奥成さんとM2の堀井さんがナチュラルに会場に居てビックリでしたww
・M2堀井さんにFZCCで気になる部分があったので聞いてみた。確認が取れて胸のつかえが取れた感!(詳細は後ほど)
・いろいろあって書ききれないので箇条書きにせず今度この辺はまとめます。

・最近はそんな感じでゲームもやってません
・デススマは大変偏ったプレイにつきいまだ未クリア状態。遊ぶ時間がやや欲しい。
・携帯ゲーム機ではGW中に「ナイツインザナイトメア」買ったけど「A列車DS」が落ち着くまではお預け。

・音楽の話では最近はデイトナばっかり聞いてます
・Pounding Pavementの存在を当時あまり覚えておらず、今聞くと超名曲なのでヘビロテ中
・あとはravexとか聞いてます。 ハウスネーショ~ンのアレですね。

まぶたが限界なのでこの辺で…
明日とかなるべく近いうちに少しは詳細が書ければと。


というワケでGWど真ん中(人によっては後半)ではありますが、音ゲークラブ(っぽい)イベント「勘違い系CDJ」の43回目でした。
前回が3月というのもあってブランクも少なかったのですが、今回から五鍵オンリーではなくIIDXも(古い方だけ)入ったので
Mixの製作はなかなか新鮮なカンジで取り組むことが出来ましたよー
というコトでセットリストでございます。 当日も話したと思うけども、いつもよりも大量にある「使えなかった曲リスト」も必見であります。


勘違い系CDJ43 k-two as 5keys & old 7keys
No Music Title Composer (Remixer) Music from
Theme of beatmania
g.m.d. ~ beginning from bm-mt
dj Hiro (beatmania)
dj nagureo(beatmania IIDX)
beatmania
beatmania IIDX
been so long m-flo beatmaniaIIDX
tokai
(performed by co-key)
DJ MAZINGER
performed by co-key
beatmania 2ndMIX
Shake double beatmaniaIIDX 2ndStyle
s.d.z. DJ MAZINGER feat.Muhammad beatmania 3rdMIX
Mirrorball Satelite 2012 m-flo beatmaniaIIDX 2ndStyle
Hit’N’slap ASLETICS beatmania THE FINAL
L.O.T. (Love Or Truth) m-flo beatmaniaIIDX 3rdStyle
Keep on Liftin’ DJ nagureo beatmaniaIII
10 7000 Question アルファ beatmania 7thMIX
11 Penorama Hirofumi Asamoto (ram jam world) beatmaniaIIDX 2ndStyle
12 Battle Breaks DJ TAKAWO beatmania 5thMIX (CS)
13 SYSTEM RAM beatmania 5thMIX
14 Shine On Shorai beatmaniaIIDX 2ndStyle
15 SWEET LAB DJ SIMON beatmaniaIIDX 4thStyle
16 Make You Move good-cool feat. JP Miles beatmaniaIIDX 3rdStyle
17 Five Fathoms (Original MIX) EverythingButTheGirl beatmaniaIIDX 3rdStyle
18 Jaques Your Body (Make Me Sweet) ’99 Mix Les Rhymes Digitales beatmania GOTTAMIX 2
19 Small Waves dj TAKA beatmaniaIIDX 4thStyle
20 Under Construction good-cool beatmaniaIIDX 4thStyle
21 tribe groove NITE SYSTEM beatmania 3rdMIX
22 into the world Quadra beatmaniaIIDX
23 TOKYO EUROPEAN ESPRESSO The Final Offset beatmania ClubMIX
24 never let you down good-cool feat. JP Miles beatmaniaIIDX 3rdStyle
25 GET ON BEAT ON beatmaniaIIDX 2ndStyle
26 GET ON BEAT (WILD STYLE) Lion Musashi beatmaniaIIDX 3rdStyle
27 Dreaming Ruff Driverz beatmania GOTTAMIX 2
28 perfect free NITE SYSTEM beatmaniaIIDX
29 RECALL RAM beatmania 6thMIX
30 22DUNK SLAKE beatmaniaIIDX
31 ULTRA RAM beatmania THE FINAL
32 KAMIKAZE dj nagureo beatmaniaIIDX 4thStyle
LAST Blazilian Rhyme Satoru Shionoya & Satoshi Tomiie beatmaniaIIDX 2ndStyle

使いたかった(使おうか迷った)けど使えなかった曲リスト
NORTH  RISLIM  MY DJ  Come with me  morning player Get me in your sight  u gotta groove(FUTURE LATIN MIX)  diving money Believe again(80’s J-POP)  jack and mark get busy!  pink dream special energy  Sense  Junglist King  CODE RED  Cold Pulse LOVE WILL..  Headache  minimarian  Badboy Fligirl  ホワイトレクチャー Freak out  theme of flo jack  Garden of Love  GIRIGIRI DADDY  patsenner


というコトでIIDXのだいぶ古い方の曲を中心に、いつもの五鍵曲と混ぜながらの60分でございました。
最初はあまり考えてはいませんでしたが、作っているうちに五鍵曲の次はIIDX曲、その次は五鍵曲…と、
掛け合いのような構成になってしまいました。

告知のページでもあらかじめ書いてはいましたが、五鍵の曲と混ぜるという関係もあり、
IIDXの旧曲の中でもキャッチーな曲やボス曲などの人気曲は意図的に避けたり考慮していました。
なのでその辺の曲を期待してきた人には若干申し訳なくも思ったり。
ちなみに NAOKI曲やTaQ曲が1曲がないのもその辺の考慮のためです。(というか最初から入れるつもりが無かった)
「あの辺が入ってくると俺の中では今のIIDXっぽい」とか「でもこれ原曲はDDRだからそっち側だよね」とかそういう勝手な理由です。

五鍵と初期のIIDXといえば今では本当に少なくなってしまった低速系な音楽(HipHop・R&B)だったりするので
序盤はやはり低速系で固めてみました。 とは言ってもIIDXはやっぱりどうしてもm-flo祭になってしまうんですけどもねww
中盤はそれでもまだbpmが上がらない状態で、110~120あたりの曲で構成。
120台にもHouse系の曲って結構あるモンですな。 あと今回FiveFathomsだけは入れたくてCD買う時間がなかったので
ダウンロード販売サイトから購入したりとイロイロ駆使しております。 この曲覚えてる人少ないんじゃないかなぁ…。

終盤になってbpmも130まで上がってきたので、そろそろイロイロとHouse系を入れていけるなぁと思ったら
手元のMixが既に50分近くになっていてもう残り時間が無い件。 ちょっとマズイよ最後とか全然決まってないよ!!
とアレコレ探していたらそういえばBlazilianRhyme入れてなかった ⇒ 聞いてみた ⇒ あらこの曲の最後キレイなシメね ってことで
最後はBlazilianRhymeでしまりました。 いつものアレと比べると序盤のインパクトは薄いですが、まったりと楽しめたかなぁと思っています。
いつも通りの渋めな曲だけが集まったような構成ですが、来て頂けたお客さんもその辺は承知している人が多かったので助かりました。

~そのほか箇条書き~
 ・さくさんのDJMAXでの久々の復活にヲレも一緒に踊ってみたりとか。
 ・KNOCKHEADZ(OTU君だけ)のDJMAX動画が本当に懐かしくてある意味泣けた。
 ・908さんの選曲がだいぶ幅広く(というか節操無い状況)になってて大変面白かった。
 ・syrufitのお二方の音は物凄い力強い音で惚れましたねー 個人的に好きな部類の音なのでこんどふみあきにイロイロと聞いてみよう。
 ・ふみあきはいつものふみあきでした。
 ・EMPRESSのサントラが発売してたので早速使ってたのが羨ましかった。 こちとら五鍵なんぞサントラ発売しないしな!!

次回は多分コミケ明け(8月下旬か9月上旬?)ぐらいなんじゃないかと思います。
既に「使いたかったけど使えなかった曲」リストを見れば分かると思いますが、まだまだ使い足りない曲は超多いので
次回も是非ともこのジャンルで頑張っていきたいと思いますよ!!

とまぁ自分のMixを聞きながら書いた。
疲れたので今日は寝よう…

ご無沙汰しておりますというかおはようございます。 クボタ(徹夜)です。
いやなんかGWが始まった(5/02から)と同時に16時間爆睡とかソレどうよってコトで今徹夜中。

とりあえず差し迫ってしまった勘違い系CDJ43rdの宣伝を。


勘違い系CDJ 43rd東京

勘違い系CDJ 43rd -M3前哨戦、再び-
2009/05/04 (Mon) : 東京中野Heavysick ZERO
13:00 – 20:00 / 1drink \2,500 : with webflyer / 1drink \2,000
地図はストリートビューで言うとこのへん

CDJ
 YsK-Yosaku (DDR的な + Diverse新譜 + BOSSRUSH(beta))
 k-two (5keys + IIDX)
 908 (Pop’n (いつもやらないようなの))

Guest CDJ
 sak (DJMAX)

LIVE
 syrufit

VJ
 取りあえず未定(取りあえず?)

==================================================

以上公式から適当に貼ってきました。
GWもど真ん中(というかちょっと後半寄り?)ではございますが、お暇な方は是非とも足を運んで頂ければと思います。

今回はいつもの五鍵に加えて新たに「IIDX」がやってまいりました!!
しかもIIDX1st~IIDX5thまでの限定戦。

この縛りは与作との話し合いで「IIDXが今の路線になるまでの曲なら分けたいよね」みたいな話になって
与作の方では「IIDX9th以降と以前で分けねぇ?」と提案してきましたが、
ヲレが「いやいやIIDX6th以降とそれ以前でしょー」と返してなんとなくの分断線が決定。

というコトでIIDX5thまでの曲といつもの五鍵musicを混ぜ混ぜしていきます。
モチロン五鍵musicと合わせていくので、IIDX5thまでの曲でもキャッチーな曲や有名な路線はかからないと思いますww
「あーあー! あったなそんな曲! うっわ懐かしい!!」とかそういう路線になりそうな予感。なんせ選ぶのヲレですから。
物好きな方は是非とも御期待下さい。

あと今回はTECHNICAが上陸した関係でさくさんもDJMAXで参戦したりいたしますよ!
大山方面へあしげく通って居る方々やPSPをふっ飛ばしそうになりながらFX譜面をかじりついているような方々には
なかなかお馴染みな曲がかかるんじゃないかと思います。

近況もイロイロと書きたいカンジですが、CDJの準備で忙しいのでまた次回ってことでー
とりあえず箇条書きだけしておこう。

 ・高田馬場ミカドが開店したよ!!(最近は2日に1回ぐらいのひどいペースで通ってます)
  >クラッキンPART.2を猛練習中
  >10歳の頃に結構やりこんでた「A.B.Cop」がなぜか稼動しててビックリ(1クレ1周達成済み)
 ・相変わらず携帯機はスペリーム2やってます(未だにスコアアタック中)
  >でも最近評判の良いと言われている「A列車で行こうDS」を購入したのでそっちに移行するかも
 ・最近はダウンロードコンテンツがアツイ!!
  >念願のBIT.TRIP BEATが配信されたよ!! とりあえず3ステージクリアまで頑張った。
  >バーチャルコンソールアーケードは基板を持っているにもかかわらずニューマンを落としたりともう既に8本購入済み
 ・デススマイルズも買ったけどあんまり遊べてません(というか1周出来なくなって困った状態)
  >最もプレイしてた時点ではローザも居ないし峡谷も無かった時代だからなぁ…

 ・GW予定
  >5/03:家でカンヅメ(脱出できたらミカドいきたい)
  >5/04:勘違い系CDJ43rd
  >5/05:相方の実家の祭にて粉モノ地獄
  >5/06:じっかかえるよ!(5/09まで)
  >5/09~5/10:6⇒ZERO(のみものがかり)


ご無沙汰しております。 クボタでございます。
仕事もそうなんですが、最近は作業とかもイロイロと降りかかっててなかなか日記か書けないでおりますが。
溜め込んでいたせいでかなりネタがあまりにあまっているので、もー作業ほったらかしで日記書こうと思います。

■OutRun Online Arcadeが4月15日にXBOX Live Arcadeにて日本と香港以外で配信

 日本と香港だけなぜハブられるのだ…
 噂によるとFerrariの版権料が原因じゃないかという説もあったりとか…
 なんにせよユーザーの知り得ないところで日本だけ配信されない扱いでいるとか納得いかないにも程があります。

 そもそも米カプコンの多数作品も日本のみ未配信とか相当ナメられてるところではありますが。
 どっちにせよその対象となる作品がそもそも日本製の作品って言うのが一番納得いかないですよね。

 ということで北米アカウントにてダウンロードし、北米マイクロソフトポイントを購入して見事に手中に。
 北米アカウントの作成方法とかMSPの補充はググると出てきますよー
 北米アカウントの方にMSPを当てて完全版を購入すると、日本のアカウントで入りなおしても完全版で遊べます。
 この仕様全然知らなかった…。

 ちなみにゲームの追加パックの方とかでは、接続IPを見て日本だとダウンロードさせないとかいうヤツもあるらしいですので
 毎回同じ方法でうまくいくとは限りませんので注意。
 今回のOutRunOnlineArcadeではIP規制とかは特に無かったので、入手さえしてしまえばコッチのもののようです。

 20090419-m_2009041603344349e628c3d3c58.jpeg
 ↑さっき見てみたら2位に落ちてました

 ということで主にHeartAttack重視ですが、なんかランキングの片隅にいるのでしばき倒してやってくださいww
 主にGOAL D(ミルキーウェイ)ばっかり走り込んでたので、そこだけは安定してAAAが出せます。
 しっかしランキングに日本タグが多くて非常に楽しげですww 皆頑張ってモノにしてるんだなーw
 なんか昔とった杵柄なのか、結構上位に居たりしますが世界はとても広いことをかつて痛感してるので侮れませんww
 ワイヤレスレーシングホイールも対応してるので、ガンガン走り込んでいきたいと思いますよ!!

■RezのようなPONGのようなテーブルテニスゲー、BIT.TRIP BEATが日本でも配信決定らしい!

 こないだの日記でもやりたいやりたいとわめいていた音ゲー風のPONGのようなゲーム「BIT.TRIP BEAT
 北米にてWiiWareで配信されたゲームなのですが、日本での配信が決定されたようです!!
 ソースは昨日発売したファミ痛の最後あたり!
 発売はやはり親元のアークシステムワークスから。春には配信予定といった状況のようです。
 正直バーチャルコンソールアーケードも入ってきてようやくWiiの電源もせわしなく入れるようになってきたので
 嬉しい後押しになりそうですね。 超期待しています。

■松戸メクマン行ってきました。

 レトロアーケードゲーマーなら行っておいて損は無いともっぱら有名な松戸メクマンに行ってまいりました。
 実はこんだけ長く関東に居ながらメクマンの話題もだいぶ昔から聞いてはいましたが行ったのは今回が初めてでした。
 写真をバリバリ撮ってきたのでこれ以上当サイトを重くするわけにもいかないので『続きを読む』よりご覧頂ければと。

Continue reading 日記書きたい欲が爆発


EXTREME 5-Cクリア

スペリーム2、EXTREMEの5-Cなんとか抜けました。

FULLHOUSE CHANCEのまま全く緑を揃えずにそのまま死に物狂いで編隊を全滅させたら
気がついたらBOSS突入というところでまずは一段落。
今作はボスでGAME OVERになってもボスからリトライが可能なので
最後はもうボスでリトライしまくってごり押しでクリアでした。

EXTREME 5-Cの難易度は前作の5-Dと同等クラスに難しく感じました。
もっとも前作にもEXTREMEはあったりするのですが、そもそも5-D抜けてないので置いておくことにするww

さて、これでようやくスコアアタックに専念できそうな次第!
とりあえずランキング見たら辛うじてまだ4位だったっぽいので
夢の1億目指して頑張ろうと思います。 っつーか世界ランキングに1億超えが居てマジでビビッた。

たぶん全ステージの敵配置を考えつつ、消す色の順番を考える必要がありそうなので
5-Aまでメモってああでもないこうでもないと考える必要がありそうですな。
他のステージのほうが稼げるのかどうかも検証しないとだよなぁ。
という事で明日からはスコアタの方に専念したいと思います。


スペースインベーダーエクストリーム2に用意された謎の「萌え」を追う!(電撃オンライン)

遂にウフォ子(UFO-CO)ステージが動画で解禁!!
既にBGMはニコ動のリンクで上げてたりもしますが、コッチの方が音質が良いのでまだの人も含めて一度は見るべきかと!
プレイはモチロン5-D(NORMAL)で、ROUND-FEVERからTWO LINE BINGO完成→アイテムジャラジャラまでの流れです。
BGMはROUND時、FEVER時で異なるのでその辺の差にも注目してみると良いかと思いますよー
ハイテンションな中毒BGMに、BINGOのアイテムジャラジャラ感など、このゲームのウリとなる部分が最も詰まった動画になってますね!!

公式サイトの方でもコメントが更新されておりました。(※音出ます)
スペリーム2を購入された方は是非ともアンケートを! …ということで早速アンケート答えてきました。
ナイスな壁紙をゲットしたのでとりあえずPCの壁紙にしておきました。

サントラの発売が現状未定という話らしいので、
ここぞとばかりにサントラの発売を願う長文アンケートを脊髄反射で送ってきました。
というかこのBGMはマジでサントラ化してくれないともったいないなんてモンじゃないですぜ!!
個人的には前作よりも好みなBGMが多いので、是非ともナイスな音質でガンガン聞きたいところです。
しょうがないので今のところ ステージセレクト → ゲームスタート → ポーズ で聞き浸ってますがね!!
#あとはこないだ貼ったニコ動とか。↓そういや5-A~5-Dが増えてました。(ニコ動アカウント無い人向け 1~3B 4A~4C 5A~5D

そんなカンジで最近のスペリーム2進捗ですが、
スコアアタックはかろうじて上画面に残るかどうかぐらいといったところでございまして
最近はEXTREMEがBGMが違うっぽい情報を聞いたのでとりあえず始めてみたのですが
EXTREME 5-Cの難易度が元祖5-Dを彷彿するほどブッ飛んでて足踏み中ですwww いやぁさすがにムズイですね。
BGMは5-C「だけ」違うことを確認いたしましたww
BGMが違うというか…どっちかというと小ネタが効いてるというようなカンジですが。
EXTREME 5-Cが抜けたらどっぷりスコアタとタイムアタックに時間を注ごうと思います。
そろそろ下画面の方に順位が転落してそうな気がするなぁ。

ファンタジーゾーン本表紙絵を担当していただいたFLOさんも購入して早速ハマって頂いている様子で
現在STAGE 1・STAGE 2・STAGE 3-Aまでのインベーダー配置図を作成しているようです。(一緒にウフォ子絵も上がってたり)
スコアアタックでは配置図必須とも思える状況ですんで非常に助かりますね!
是非とも戦略に役立てていきたいと思います!

TwitterやらBlogやらでアレコレわめき散らしたおかげで
シューターな何名かの方が影響を受けて購入まで踏み込んで頂いたりもしているようです。
初代の頃から非常に堅実な作りでイイ作品でしたが、インベーダーだからなのかゲームが今風(弾幕STG等)に見えないからなのか
隠れた人気ゲーに終わってしまって微妙に寂しいので、是非とも盛り上がってくれればと思います。ホントに。


仕事中に書いて別所に残していた書き置きにやや追記。
日記というよりはメモ書きなのですが、logとして置いておきます(Blogらしく)

=スペリーム2 BINGOに関する基本的なルール=

 *同色のザコを4機倒す。
 *2セット倒す(同色4機+同色4機)ことでROUNDスタートUFO出現。

[1]1セット目の色でBINGOマスの縦軸が決まる
 (例)赤を4機倒した場合は赤の縦軸が決定(外枠の色が赤の列)
 RGB ⇒ R××
 RGB ⇒ R××
 RGB ⇒ R××

[2]2セット目の色でBINGOマスの横軸が決まる。
 (例)さっきの状態で緑を4機倒した場合は緑の横軸が決定(内枠の色が緑の行)
 RRR ⇒ ×××
 GGG ⇒ GGG
 BBB ⇒ ×××

[3]2セットの色が確定し、ROUNDスタートUFO(七色に輝くUFO)を倒す

[4]ROUNDがスタートするので時間以内に画面上部の敵を倒す(倒し方はROUNDによって様々)

[5]ROUND CLEAR時に縦横で確定したマスが確定する。(さらに外枠が黄色く光る)
 (例)さっきの2セットで決まる場所は以下
   □□□
   ■□□
   □□□

※以下の場合は色が確定されない。
 ・1セット目で同色4機倒したが、2セット目で色がバラけた場合 ⇒ 1セット目からやり直し
 ・黒を4機倒した場合 ⇒ ROUNDスタートUFOが出ない ⇒ 1セット目からやり直し
 ・被弾した場合 ⇒ 1セット目からやり直し
 ・ROUNDスタート以降(同色4機倒すとアイテムは出るが、マスの色は影響しない)
 ・ROUNDスタートUFOを倒さずそのままスルーした場合(まだBINGOしたくないときはスルーするのもテです)
 ・ROUND FAILED時(今回は制限時間も長いので比較的FAILEDにはなりにくいかも)

=フルハウスのパターンは以下2種=

 ■■□  □■■
 ■◆■  ■◆■
 □■■  ■■□

 (◆が最後に埋めるマス)

 ⇒ 埋めるパターンよりも『このマスが埋まったらここのマスを埋めてはいけない』というのを覚える
 ⇒ 最後に埋めるマスは緑8匹。 つまりフルハウスを狙うときには緑8は最後に倒す

=以下要調査=
 ・FULLHOUSE、TWOLINES、SINGLELINEの各BINGOのボーナス差検証
  (SINGLE LINEを何度も出した方がいいのか、時間をかけてでもFULLHOUSEを狙うべきか)
 ・ROUND CLEARのFEVER時は画面下ザコを倒すべきか(次のセットの影響など)
 ・SUPER FEVER時の画面下ザコの2セット目以降は固定でOKなのか(次のセットの影響など)

<楽々にクリアするための攻略>
 ・まずは初心者でも何でも色を4機揃えることが大切。アイテムがあると無いとでは大違い。
 ・2セット(同色4機ずつ)倒してROUNDスタートUFOが出たら一目散に倒してROUNDへ。
 ・ROUND中も画面下のザコは動いているので、残った雑魚を上手に倒してアイテムをとるとROUNDも楽に。
 ・FEVERタイムはとにかくガンガン撃っていきましょう。
 ・なんかうまい事揃ってBINGOになったら喜びつつもまたガンガン撃っていきましょう。
 ・FEVER,BINGO時にガンガン撃つと「LEVEL UP!」の声が聞こえてくるはず
 ・ショットレベルが上がると速く連射できるようになったり自機が強力になって行きますよ。
 ・黒のインベーダーはBINGOのマスとは関係ないけど、お助け的にフューチャーがあるので侮れないキャラです。
 ・黒インベーダーで色を合わせるときは、必ず先に黒を4機倒してください。(後に4機倒しても無効です)
 【黒インベーダーの効果】
  黒ー赤 … CHANGE TO UFO : 雑魚が全てUFOに変わる。 1機倒すごとにアイテムが。 また、攻撃もしなくなる。
  黒ー青 … FREEZE : 敵の動きが全てストップする
  黒ー緑 … ROULETTE : ルーレットUFO(黄色)出現。撃つとルーレットに挑戦。
             当てたときの敵の色でいろいろとボーナスが。(実はこの組み合わせはかなり重要)
 ・黒が4匹出たらなるべく黒4緑4を狙おう。
 ・ルーレットUFOが出てきたら、ものすごい勢いで目で追って黄色を当てると残機が増えます。
 ・ちなみにルーレットを目で追って、自分が当てたい色が真下に来た瞬間を撃つと当てやすいです。
 ・黒4緑4でどんどん残機を増殖すれば比較的後半面も安心になるかと思います。
 ・LRボタンで通常ショットになる動作はアイテムショットの温存も出来るので覚えておきましょう。

<稼ぎの道(稼ぎきれてない人間が書くのもアレだけど)>
 ・まず覚えておきたいこととして、「画面下部の敵に編隊は毎回同じで1ステージに出る数には限りがある」こと。
 ・スコアを稼ぐためには何はともあれBINGOですが、BINGOをそろえるためには雑魚が必要。
 ・つまりROUNDスタート時やFEVER時に画面下部の雑魚を蹴散らすと、その分どんどん色を合わせる機会が無くなります。
 ・すなわち、ROUND時やFEVER時はできるだけ画面下部の雑魚を撃たない方向で進める必要があります。
 ・色を揃えてROUNDがスタートしたら、下画面の隙間を縫ってROUNDをなんとかクリアし、FEVER時も下画面は撃たない。
 ・FEVERが終了したら下画面をチクチク倒して色を揃える(この繰り返しです)
 ・たまにどうしてもROUNDスタート時に下画面の雑魚にあたったりとかはある話です。
 ・念願のBINGOですが、ライン数によって異なるBINGOが3種類。FULL HOUSEのJACKPOTは格別であります。
 ・ちなみにBINGO時の下画面は、開始直後は直前の雑魚のままですが、以降大量破壊用のオリジナルの編隊が出てくるのでステージ上の雑魚の順番は一休みになる。
 ・つまりBINGO中は下画面もどんどん撃っていってOK!!
 ・また、色の組み合わせ上「狙い撃ち」をするシーンが非常に多いため、LRボタンで通常ショットになる動作は絶対覚えましょう。
 ・慣れてくると特殊ショットを撃つ時以外はずっとLRが押しっぱなしになりますww

=2ちゃんのコピペ情報=

58 スコアまとめその1 [sage] Date:2009/03/27(金) 04:45:54 ID:TcU/BXta0

 *STAGE RESULTS*
 MAX CAHINS(n*500)
 FEATURES(n*4000)
 ITEMS(n*1000)
 UFOS(n*1000)

 *TOTAL RESULTS*
 RANK S BONUS(0~5*100000)
 COURSE BONUS(5~11*50000)※1A/2A/3A/4A/5A=1・3B/4B/5B=2・4C/5C=3・5D=4
 STOCK BONUS(n*100000)
 FEVER TIME(n*5000)
 NO MISS CLEAR BONUS(1000000)
 ALL ROUNDS COMPLETED(1000000)

113 スコアまとめその2 [sage] Date:2009/03/28(土) 02:31:22 ID:FFLb0SRi0

 フィーバー終了時の集計
 撃墜UFO数*5000(UFOを撃墜する瞬間は0点で、終了時に5000点)
 取得アイテム数*5000(インベーダーを撃墜した瞬間にも点が入る)

 前作にも似た様な稼ぎがあったが、フィーバー時に下画面をなるべく撃たない
 (次回のフィーバーに必要なインベーダーを残す)
 1回のフィーバーで40機のUFOを撃てた場合、約20万点の取得
 普通に撃ちまくって3つも4つも編隊を進めるのは(スコア的には)NG

 但し、フィーバー中に下画面を全滅させる毎に5万点の追加ボーナス有り
 よって、端数などの理由で使えない編隊は
 フィーバー終了直前に全滅させる

115 スコアまとめその3 [sage] Date:2009/03/28(土) 02:47:31 ID:FFLb0SRi0

 ビンゴに関して
 既出だが、スーパーフィーバー中のインベーダーは
 通常の進行と別の編隊なので、ひたすら撃ちまくりでおk

 SINGLE(最低必要パネル数3)期待値200万点強

 TWO LINES(最低必要パネル数5)期待値550万点

 FULL HOUSE(最低必要パネル数7)期待値600万点
 ※上記期待値は全て、レート10倍で開始した場合の物※
 現状、TWO LINESを如何に効率良く組んでいくかがポイントかと
 あとレートは死ぬと1になるので、ノーミスは超重要

…2列で550万も稼げるのかな?
FULLHOUSE時はレーザーを邪魔するインベーダーのおかげでスコアが安定しないのですが
2列の時は下画面を上画面とどっちを重視すべきかがあんまり分かってないのでその辺は要調査かもしれない。

★ニコ動よりスペリーム2BGM★

個人的にはステージ4がどれもかなり硬派なカンジのテクノ系で好物。(特に4-Bが好き)
5-DもあるのでBGMだけでも気になる人は聞いてみてはいかがかと!
サントラが非常に待ち遠しいです。

STAGE 1~3-B

STAGE 4-A~4-C

STAGE 5-D

といったところで早速スコアタの作業に戻ります。
EXTREMEステージは大放置中。(かなり難しいみたいですね)


スペースインベーダーエクストリーム2(リンク先音出ます)をやりこみまくってましてなかなか時間が無い様子。
今作は難易度が前作よりグッと押さえられていてROUND時も曲が途切れなかったりと
正当進化というかむしろパワーアップしていて非常に出来が良く感動しております。

というか全編通して音楽が非常に素晴らしい!!
4-B,4-C,5-Dが特に素晴らしい!!っていうか5-Dはマジで中毒になりそうww
ストイックなこのゲームになぜか萌えキャラが発表されて
微妙に雲行き怪しいんじゃないかと思っていた今作でしたが、この使い方は予想できなかった!!
BINGO時はホントに脳汁出まくりますね。 昨今のSTGでもこんなに気持ちの良いゲームはなかなか無かったと思う!
萌えキャラステージのくせに、酷なことに最難関のステージなのでなかなかたどり着くまで大変かもしれませんが、
購入された方は是非とも一度は5-Dを拝んで欲しいところ!!

前作も非常に良い作品でしたが、正直隠れた名作になってしまって日本では売り上げも乏しかったにもかかわらず
海外での販売が好調だったということもあり、続作を(インベーダー30周年ラストに合わせて半ば無理やり)出したというのが
最近の不況なゲーム業界ではなかなか考えられない英断だったんじゃないかと思います。
開発期間も非常に短かった(5ヶ月らしい)ので、スタッフロールとか「あーもう時間無かったんだろうなw」ってのが
アリアリと分かってしまう部分もありますが、力の入っている部分もその分良くわかる内容になっていて
前作からのファンとしては非常に楽しめるつくりになっていました。

前作は何度やっても結局5-Dがクリアできず、未だ未クリアですが、
今作は難易度がグッと抑えられた(特にボス戦)のでかなり遊びやすくなったということもあり
STGあんまりやらない人でもBEGINNERだったら残機無限なのでかなり楽しめる作りになっていると思います。
是非ともこの作品はいろんな人に遊んで欲しいですね。 ホントもったいなさ過ぎる!
※遊んだことの無い人は「DSステーション」や「みんなのニンテンドーチャンネル」で現在体験版を配布しています。
(注:製品版とは微妙に仕様が異なります。 1ボスが違う、BINGOが何ラインでも同じFEVERになる 等)

とりあえずWi-Fiランキングの頂点目指してパターン練りから頑張っていきたいと思います。
なんだかまだ3位あたりにいますが、速攻で抜かれそうなので
そろそろステージのパターンを作るところから始めていかないとですな。
頑張れば1億も夢じゃないんじゃないかと思うので、ちょっと夢見て頑張ろうと思います。( ゚∀゚)σ

*その他次回の更新ネタ*
 ・バーチャルコンソールアーケードが配信されましたね
 ・5本ほど落としてみてアレコレ遊んでみた感想とか書きたい。
 ・その他最近遊んだゲームなどイロイロと(大往生BLEXが実績1000になりました)
 ・スペリーム2ネタはまたなんかあったら書きたいところ