キヌガサでの会話でちょっと出てきた話なのですが
自分の中で常日頃から思っている事なので、日記にでも書き残しておこうかと思います。
さて御覧になっている皆様。『オタク』と聞いてどんなジャンルを想像しますか?
大抵の人が想像するのが秋葉原でよく見かけるようなアニメ系の絵だったりエロゲー等で
盛り上がりを見せているような文化なんじゃないかと思います。
『オタクって文化は全然知らない!』って人でも『俺(私)はオタクだーぜー!!』って
人でもこう考える人が多いんじゃないかと。
はてなの検索結果もそんなカンジですね。http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%aa%a5%bf%a5%af
でもオタクって果たしてそれだけなんでしょうか?ヲレ自身の中ではこう定義しています。
「ある特定のジャンルに対する知識が非常に深く、自身の中で定義しているそのジャンルに対する世界観があり、
その理想の世界観に対して自ら活動する人たち」
アニメ・マンガ系ならずとも、「ジャンル」は多岐にわたります。
コンシュマー(家庭用)ゲーム・アーケード(業務用)ゲーム・鉄道・ミリタリー・無線・
クラシック音楽・ジャニーズ・レトロPC・プログラミング系・etc…
最近は「電車男」などの人気もあやかってか、アニメ・マンガ系オタクが非常に着目されますが
思うにこれってマスコミなどが大衆に向けて発信している『オタク』のジャンルの
一部にしか過ぎないと思うんですよ。
でも、これを見る限り一番『大衆迎合』されているのがこのジャンルなんじゃないかなぁと
そう思うことが最近よくありますね。
…このテのジャンルのオタクは、人口が最も多いからっていうのもありますが。
話は変わりますが、ワタクシけーつーもオタクです。
ゲーセンで稼動しているゲームに関して、異常なまでの情熱を持っています。
オタクですが、アニメ・マンガ系はほとんどわかりません。
マンガはまだ適度に見ているのでついていけるのですが、アニメに関しては壊滅的です。
子供の頃から藤子系アニメ以外を見せられなかったため周りの話には全くついていけません。
ガンダムの話とかされるとホントに人間扱いされないぐらい一線引かれた気分になります。
オタクであること自体には特に引け目も無く、オープンでいるのですが
「いやぁ僕もオタクなんですよ!!」とか嬉しそうに話し掛けてくれる人は
大抵ヲレと会話していくうちに話題がなくなってつまんなそうに去っていきます。
話題が合わないというか、合うネタが無いというか。
どっかでレスのときに書いたと思うのですが『理解されないジャンルのオタですから』
といっているのはその辺もあったりします。
なんか結局何を書くんだったかよくわかんなくなってきたのですが
「オタク=アキバ系=アニメ・マンガ系」っていうステレオタイプ的なモノの見方は
して欲しくないなぁ…というか。オタクってジャンルによっていろいろ居るんですよと。
「電車男」によって急速に親しまれつつある今だからこそ、声を大にして言いたいところです。
「レトロアーケードゲーム系オタク」のk-twoより。