当時小学2年

まぁ休みがそんなにあるワケでもないので、今日で実家は最終日になります。
今回は特に遊ぶこともなく、大体実家に引きこもる毎日ってカンジでした。
実家の両親が経営しているお菓子屋(シフォンケーキ屋)のWebページを作るために
今回は帰ったというのもあるのですが…まぁそんなにすぐにはできないので
帰ってからもボチボチ手がけているんじゃないかと思います。

珍しく函館のゲーセンにも全然行かなかったり、ほとんど家の中でしたが
旧友と一日だけ会ってサシで家飲みとかしてました。

Webページの更新ですがいろいろと書くことが溜まっているのですが遅れております。
とりあえずCDJのセットリストとコミケのレポ(80行ぐらいは書いてる)を戻ってきてからは
早いうちに書いておこうかと思います。ハイ。

それにしてもいつも大体実家に帰って何日かすると
「あーー ヤバイよ東京に戻らないとなーー!」
なんて気になっちゃったりするのですが、
今回は思うどころかぶっちゃけ戻りたくない感マキシマムなので
コレは一体どういう心の変わりようなのかと。

弱ったなーヲレ。年食いすぎたかな。

そうは言えどもとりあえず明日には戻ります。7時起き(8:36発)なのでこの辺で。


ようやくの告知となります。夏コミです。

dropouters C74

どうにかこうにかでXBLA専門本を出すことになりました。
今回もいろんな方々に助けをいただきまして完成することが出来ました。
今回は攻略も挑戦ということで「N+ (一部ステージ)」「オメガファイブ」については
攻略記事になっていたりします。 上記ゲームを持っている方にはかなりオススメな内容に!
前回同様html埋め込み動画の入ったDVD付きでお値段はなぜか安くなって300円です。

あとなんとなくでバッジを作ったりもしたのでモノ好きな方には是非とも。
15個ぐらいしかないと思いますんでお早めに… 200円です。

ぱらおか先生の強烈なタイトルのソロアルバム委託を含んだ今年のコミケも
アツいラインナップになっております。
8/16土曜日! 西や10-aでございますんでお間違いなく!! お待ちしておりますよ!!


御心配はかけてはいないかとは思いますが
テメー何更新サボってんだ的な訪問者はいらっしゃったかもしれません。
御無沙汰しています。 クボタでございます。

そのまぁテメー何してたんだってカンジですが
もうあと2週間後に迫ったコミケの製作作業にかかりっきりでございました。
更に上のバナーも貼ってありますが、途中で勘違い系CDJなんぞもあったりなんかしまして
もう夜遅くまでイロイロと何かに追われながら延々と暮らしている毎日です。
仕事がそんなに酷い状況じゃないのがホントに幸い。

そんなワケで勘違い系CDJはバナーに貼ってある通り無事に終了いたしました。
無事って言うか主催が不在という前代未聞のCDJだったのでどこも無事じゃないような気もしますが
居なかったヤツの分を埋めるべくレギュラーメンバーが奮闘して結構大賑わいで無事に終了でした。
セットリストとかまだ全然あがっていない状況でホントに申し訳ないのですが
もうちょっとお待ちいただければと思います。

そしてコミケの本制作についてですが、本日ようやく入稿のほうが無事に終了いたしました。
無事というか何というかイロイロとギリギリだったのですが、とりあえず出すことが出来そうなので一安心。
夏込みに関してもなんとか今週末までには正式なアナウンスをしていきたいと思っております。

おかげさまでその作業に追われている間にイロイロとゲームが出たりとかなんだりとかあったのですが
ほとんど消化も出来ずに呪われた状況が続いていたりでまだあんまりマトモにやっておりません。

DS-10とかも買ったのですがちょこっといじって「あー 音出てるね」ぐらいで積みゲー。

リズ天ゴールドは今日ようやくステージ5まで終了しました。
まだ全部やってないので一概には言えないのかもしれないけども、初代は超えて無いかなぁ感。
入力形式が変わっただけで基本的にゲーム内容は初代と一緒だからなぁ…。
「メイドインワリオ」が「まわるメイドインワリオ」になるぐらいのサプライズが無いと超えられないかなぁとも思ったり。
あ、でも「おもちゃ」系と「エンドレスゲーム」系がかなりしっかりとした作りになっていたので
そこは素直に賞賛したいところ。 すっごくゲームゲームした内容になったなぁと。シンプルだし。

GeometryWars2もモチロンDLいたしております。 というかちょっと先行紹介ですが夏コミの記事として書いております。
もうぶっちゃけ初代もPGR4のオマケもいらないんじゃないかってぐらいのボリュームと出来に感動ですね。
とりあえず入稿終わるまで全くの手付かず状態だったのですが、スコア関連のほうは後で一気に抜くつもり。
今は時間が全然ありません。 実績をそこそこ埋めたぐらい。
結構モードの目的から外れまくった実績とかあって、でもそのサポートもきちんとされてたので楽しかったなぁ。
今月中にGalagaLegionsも出るそうなのでコレも本当に楽しみ。
もうマジで9/11までゲームには全然困らなさそうな状況でホントにホクホクなカンジですね。

そんな9/11の発売の「ファンタジーゾーンコンプリートコレクション」(雷電IVも忘れてはならぬ!)ですが
今日遂に動画の告知がされたりでもうなんというか期待に胸とか何かいろんな場所を膨らませつつ
期待してやまない状況ですが、とりあえず今までわかったことから今回更に発覚したことを追記してみます。

(オパオパ)
・アーケード版もマスターシステム(海外)版も移植

(ファンタジーゾーンII SYSTEM16)
3ボス初披露(長方形のアイスではなくなってる)
・1面っぽいBGMが動画にて公開
SECRET SHOPなるSHOPが出現するらしい(買えるアイテムが4つしかない)
ENGINE SHOPなるSHOPもあるらしい(ホントにエンジンしか買えない)

FLASHで見れる動画
 http://www.famitsu.com/game/news/1217159_1124.html

大きめの動画(中身は一緒。あとFirefox3だとなんか見れなかった)
 http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=640

※リンク先の画像によっては帯域制限がかかって見れない場合があります※

もう少しであと1ヶ月ですね!!
なんか今の仕事で「夏休みをほど良く取れ」みたいな話が出てたんですが
「8月はどうでもイイんで9/11だけは絶対に休みます」とは言っておいた。
(でも気づくと13~15が3連休で微妙に12だけ浮くんだよなぁ…。 それでも11は休むけどな!)

とかなんか書きたいことイロイロと書いてみた。
最近SNSやらTwitterやら大放置中ですがそれなりに生きてます。
死ぬのも長いスパンで見れば時間の問題です。
またイロイロと告知なりCDJセットリストなりやらなイカンことが結構あるんで
近いうちにまた戻ってきますよー ってところで。


3連休でした。
なか日が相方の誕生日だったりで、ちょっくら久々にトランスのイベントに行ってまいりました。
小生お目当てのRemo-conもcold frontなどかかったのでとりあえず大満足。
IIDXではおなじみのstripEが居たのですが、最後に「Now And Forever」のロングがかかりましたよ。

そして会場を見渡すとなにげにDJ TAKAの人とかL.E.D.の人とか居てプチビックリ。
あとRemo-conとstripEがそろってヴィバルディの冬(Vの原曲)リミックスをかけてた。
どう見ても会場に居る特定の人へのあてつけにしか聞こえませんでした(ひどい

あとどのDJもやたらとぷろでじのリミックス曲かけてたのが謎だった。 ヲレはもう大喜びでしたが。
(NISH → FIRE  bootek → smack my bitch up  Remo-con → Out of Space)
そんなこんなで翌日首が痛いぐらいにははしゃぎました。

あとの土曜・月曜は家でカンヅメ。
絶望的なぐらい作業が進みません。 だいぶスランプ状態。 近づく〆切(オフセ本のシメは8月アタマ)
そして更に勘違いCDJもあったりするけどもこのイベントも節目で当分休止なので勿論外したくはない。
マジで今回ヤバイなー… 今のままなら間違いなくオフセは落ちそう。
出来る限り悪あがきはしてみるつもりですが…
ちょっと冬は考え直さないとな…

■この夏はXBLAのSTGがヤバイカンジだ。


#ニコアカウントない人

あまりにも急すぎて吹きましたよ。
しかも製作があのPacMan ChampionshipEditionのチームと言うからにはハズレは無さそうな予感!
動画で見ている限りではかなりハデハデなギャラガに生まれ変わってますね。


#ニコアカウントない人

待望のジオメトリの正式続編が遂に!!
PGR4のおまけであった「Waves」やらDS版ジオメトリの要素が若干入っていたりとか
しかも公式サイトによると配信は8月6日(北米)だそうで!!
これで日本だけ配信仲間ハズレだったら本気で泣く。

3連休も終わってしまったので明日からエッチラオッチラ働いてきます。
最近それほど体調が悪いワケじゃないのですが、味覚障害状態になってるみたいで、
お口の右側の味覚がほぼ全壊状態になってます。NEX飲んで苦く感じるとかだいぶ重症。
たぶん亜鉛が不足してるんだろうと思うんですが、サプリで補充してもなかなか治らないなぁと思ったら
なんか味覚を感じる細胞の味蕾(みらい)ってのが30日周期で再生するらしいので、
ひょっとしたら今月中はこんなカンジなのかなぁとかなんとか。

何食ってもおいしくないんで、コレを気に少し痩せようかしらマジで。
さすがに全盛期みたいなことにはならないとは思うけども。
(SS|EX vol.1の前あたりにちょっとイロイロとありまして精神的にやつれて1ヶ月で8kg落としたことがありました)

そんな内容をグダグダ書いてたらようやくエンコード終わったみたいなんで寝るとしよう。


本日はクソ暑い上にさらに夕立まで降って散々な中、
SS|EX 爆裂乱闘篇にお越しいただいた皆様にはホントありがとうございました。
例のごとく『細かすぎて伝わらない』の延長線上を行く「お気に入りのゲームがすべてマイナーな件」という
なんとも言えないジャンルで挑戦したのですが、曲を繋げてみたら結局全部STGだったというオチでした。

それでは早速ですが本日のセットリストでございます。

SS|EX 1/2 爆裂乱闘篇 曲リスト
No Music Title Music from
BLAST THE TIME JOEDOWN (E4 -STAGE 4- INFRARED RADAR TACTICS)
The glacial fortress Hiroyuki Iwatsuki <Remixed by YOUSUKE YASUI> (omega five)
Electric Resistance Go Sato (RAIDEN III Level 2)
invAde yOu
-Original Version-
Hirokazu Koshio (SPACE INVADERS EXTREME DS)
rEpulse mE
-Original Version-
Hirokazu Koshio (SPACE INVADERS EXTREME DS)
1000 clouds k.h.D.N.(Daisuke Nagata) (Karous)
ycfm_full_1983
(you can’t fxxk me remix)
k.h.D.N.(Daisuke Nagata) (success Shumps Music Tracks+ -Ikebukuro GIGO ver.-)
The warrior factory Hiroyuki Iwatsuki (omega five)
海上ステージ (Go Sato Remix) Go Sato (RAIDEN FIGHTERS ACES The Remixes)

使いたかった(使おうか迷った)けど使えなかった曲リスト
The place to rebirth (omega five -STAGE 3-) 永遠のTraveler (EXZEAL -STAGE 5-) EUPHORIA (NSF+Original EDIT) Mission Striker (VIPER PHASE ONE -STAGE 3-) 1983 clouds (success Shumps Music Tracks+ -Ikebukuro GIGO ver.-) Sex pervent of a silence (Karous -LAST BOSS-)

今回のラインナップのちょっとした解説です。

■BLAST THE TIME (E4)
 さくさんと「細かすぎての次をやるとしたらコレ、やりましょう」と言っていた企画でした。
 E4の4面を軸にさくさんのラストとヲレの最初の曲のBPMを合わせ、間をE4のゲームプレイでつなげるという方法でした。
 リアルタイムで繋げる部分が発生するので、ボタン一発タイミング勝負が発生するのがアレでしたが
 E4で慣れていたせいなのか何なのか、とりあえず問題なくすんなり繋げることができました。

 それよりも問題が実はあって、E4の4面は実はネットワーク接続ができているXbox360じゃないと遊べないという事実。
 当日まで回線を拝借することが難しいことは知っていつつも、まさかオフラインで遊べないとは知らなかったので
 前日に知ってヲレとさくさんマジピンチ。
 最終的にいろいろとアクロバティックな方法で強引にXbox360をオンライン接続し、
 無理やり当日ぶっつけでやったという背景が実はあったりしました。
 みさきち先生、STCn先生、マジでありがとうございました。


■The glacial fortress・The warrior factory (omega five)
 今回のラインナップではかなり推していたomega fiveでございます。
 なにげにXbox Live ARCADEでのオリジナル作品だったりするので(他のSTGは続作や移植が多い)、個人的にイチオシだったり。
 BGMはなんとなくどこかで聞いたことがありそうなカンジもする90年代STGライクな作りでコレも個人的にツボです。
 まぁ何と言っても「RETRO BGM Version」なるなんだかとってもYM音源くさいようなモードがあったりとかするぐらいですからね…


■Electric Resistance (RAIDEN III)
 初めて雷電IIIをやったときから「2面イイ曲だなぁ」と思っていたのでそれを今回選曲の引き金に。
 こういう泣きのメロディーのような旋律の弱いのかもしれませんな。ヲレは。
 オーラスでも佐藤氏の曲でシメてたりしますが、コッチは一転してものすごく明るい曲だったり。
 メロディーにものすごく魂を感じる作曲者ですよね。 ホントに。


■invAde yOu・rEpulse mE (SPACE INVADERS EXTREME)
 2曲連続でお送りしたのは今年の年初に発売された「スペースインベーダーエクストリーム」のDS版からでした。
 SEE(通称:スペリーム)は個人的に今年の購入STGでは間違いなくベストに入る作品だと思っていますよ!!
 ピンボールっぽい要素と30年の歴史を誇るインベーダーと、昨今のSTG事情をあれこれ考えた難易度設計と
 イロイロなバランスが必要なゲームですが、うまくまとまってる優良ゲーじゃないかと。
 曲の方もPSP版はクラブ系アーティストからの外注BGMですが、DS版はタイトーZUNTATAによるオリジナルBGMでした。
 コッチのほうがゲームと合っていてしっくり来るかなぁと思ったり(そこが選曲の理由でもありますが)


■1000 clouds・ycfm_full_1983 (Karous/success Shumps Music Tracks+)
 おにいさんもおねえさんも愛する「ゆるふわ愛されシューティング」ことマイルストーン「カラス」です。
 今回もまた前回同様キッチリとマイルSTGだけは欠かせません。
 1面のBGMは超おなじみですが、今回特筆すべきはycfmの1983mixでしょうか。
 ステージ3BGM「you can’t fxxk me」のフルバージョンが、実は特別にイベントで配布されてたりしまして。
 サントラではものすごく感極まったあたりでフェードしてしまうのでフルで聞けるのはこのCDだけだったりします。
 ちなみにこのCDは「RAIDEN FIGHTERS ACES」発売記念イベントを池袋GIGOで行った時に参加者全員に
 プレゼントしていた「success Shumps Music Tracks+」にオマケとして入っていた曲でした。
 オマケじゃなくてマジでコレはサントラに収録してほしかったな…。

 #あとまったく関係ないのですがこのCDの22曲目と23曲目の曲名が逆じゃないかな…?


■海上ステージ Go Sato Mix (RAIDEN FIGHTERS ACES The Remixes)
 またまたSS|EX Vol.3に引き続き海上ステージの登場です。
 今回はオリジナルではなく、佐藤氏自身のリミックスものだったりしまして、
 さらに明るさに勢いが増しているカンジでとても元気になれそうな曲です。
 このサントラCDは「RAIDEN FIGHTERS ACES」をサクセス通販で買ったときのみ付属される特別CDでした。


<そのほかイロイロ>
 ・さくさんがファイナルロマンス2で役満神に選ばれし者の肩書きをゲットいたしました。
 ・NEOGEO CDの蓋の作りがあんなんなってるなんて聞いていない
 ・今回はゲームVJなため、ゲームの配線やら動作確認やらに大忙しでほとんどDJブースに入りびたりでした。
 ・NEOGEO NEOGEOCD Xbox360 SFC 携帯と、5機種+パワーポイントとか他の映像ソースも含めて、かなりの配線地獄でした。
  最終的に把握して映像ソースを的確に出せるようには…大体なれたかな…?

 ・NoLNさんのステージではゲーム映像をイロイロと工面してみました。
  …ただ単に携帯アプリを映像に出したかったというのもあるけど。 ちなみにドゥームは自己べでした。
 ・\ プロデューサー! ドゥームですよ!ドゥーム! /
 ・なんだかとっても盛り上がったようで至極恐縮ですが、当たり判定が超狭いので意外と嘘避けできます(ひどい
 ・後は「持っててよかった携帯アプリ」とばかりにガル2とかダライアスとかもお手伝いしました。
 ・シューターならではの計らいってカンジであります。(アニメ系は無知も甚だしいのでなにも援助できない)

 ・Quistyさんのステージを見て、改めて映像・音楽のあわせ技(今回はDVDJ)は強力なんだなぁとおもい知ったり。
 ・Vol.5はどうなるかな…


といったカンジで。 セットリストよりも解説文のほうが超長めでしたがレポートでした。
さすがに疲れた!! けれども楽しめました! ありがとうございました!!

久々の告知でございます。
何だかとってもらんまなタイトルだったりしますが、
そんな期待も裏切らないような内容になるんじゃないかとおもいますヨ?

そして当方のジャンルについてですが、
「お気に入りゲームが」を『お気に入りSTGが』に変更してくれて結構です。
ていうか全曲STGです。 泣く子も黙るマイナーSTG目白押し。
ついったーシューター部(要はてなアカウント)の方々とかには勧められる内容にはなるんじゃないかなー…と。

シューターな方々にはNoLNさんのパートもマジでオススメです。
センチメンタル系なアレとかソレとか、最近のアツイSTGもかかりそうなカンジです。
ヲレ → NoLNさんの順番なので、1時間STG漬けになるんじゃないかと思います!!
まじおすすめ。

他にもひたすらNEOGEOなおつさんとか、さくさんのDJMAXマイナー曲など
アニメあんま知らないんですけどなゲーマーである貴兄にも楽しめる内容になってると思いますよ!!
MIXの方は完成しているのであとは処々準備などをしつつ…
もうあさってだったりするのですが、皆さんと楽しめたらと思います!!

↓ 以下公式サイトからの告知

===============================================================================

あのマイナーヲタ楽曲中心イベント「細かすぎて伝わらないSS|EX」が1年ぶりに帰ってきた!
本編では絶対に使えないような、ギリギリすぎるヲタク音源をひっさげてSS|EXクルーが浅草の地でやりたい放題。
「あの曲、超名曲なのに誰も知らないんだよ!」というSS|EXクルーの魂の叫びをお届けします。

今回は、いつもサポートをお願いしているスタッフもPERFORMERとして出演。
そう、SS|EXはスタッフの全員が「エキスパートな(手に負えない)ヲタク」なのです!
マンネリ化した業界の中で、新たなヲタク音楽と出会いたい人!
とてつもなくマイナーな曲がわかってしまった時の高揚感を味わいたい人!

久々にNEOGEO-CDでローディングの猿が見たい人!

秋葉原から電車で7分、浅草stellaでお待ちしております!

『SS|EX 1/2 爆裂乱闘編』
7/12(sat) 13:00-19:00
浅草stella(GEO)
at door \1,500 (1drink)

=Performer=
STCn (割とゲーム曲)
ネギマ (アキシブ系)
OTU (NEOGEO)
sak (DJMAXマイナー曲祭り)
k-two (お気に入り[STG]ゲームがことごとくマイナーな件)
NoLN (センチメンタルSTG)
haru*nya (必死!(?)趣味のキャラソン祭り)
Quisty (ゲーム・アニメダンスPVもの)
みどりの (コレジャナイ!!!!!!)
みさきち (第一回 チキチキ歌の○○な声優祭(仮))
Nacky (Rave against the ZIPPO)
spacetime (愛と感動の’90s)

=VJ=
NEOGEO
NEOGEO-CD
XBOX360

※前回の様子はこちら!

※当日の再入場は不可となります。ご了承下さい。

===============================================================================


■『ファンタジーゾーン』、シリーズ全作まとめてPS2に登場! (電撃オンライン)
  FZII(SYS16版)では、ストーリーと思われる部分のデモ画面があったり。
  あと1面(夜)のWARPに「BRIGHT SIDE」って書いてあったので
  BRIGHT SIDE(ZONE-A)とDARK SIDE(ZONE-B)の2通りがあることが判明。

■『ファンタジーゾーン コレクション』新旧織り交ぜた7タイトル (ジーパラドットコム)
  7タイトルってもしかしてFZII(SYS16)を1つとして数えてるのかなぁ。
  FZII(AC)の画像になぜか初代が紛れ込んでたりするがまぁ気にしない。
  オープニングのオパオパの降り方がなんだかとっても愛らしいです。
  あと2ボス(MkIIIではだるまおとしだった)がなんかビーム吐いてます。
  

 そんなことより!!
 GameWatchの奥成P突撃インタビューはまだなのか!!

 #今までAGES作品が出るたびに律儀にインタビューしてた。(参考1 参考2 参考3 参考4)

 ていうかよく見たら発売した後でインタビューしてるな。 まだなのかな…。

【関連話題:ネトゲ】SEGA Splash GOLFはいつのまにかファンタジーゾーンコースが増えてた

 おお! LaduneにPocariusまで増えてる!!
 どっちともひっそりとボスがいるところがまた粋な演出ですな!!
 Laduneはぶっちゃけゴルフコース向きじゃねぇとか思ったりもするけども!!

 時間があったらまたオパオパキャディ(語尾が「~オパ」)と一緒に
 2つのコースは回ってみようかと思います。
 うん。 皆あんまこのコース選ばないけど。

 …一人でもこのコースとか練習で遊べるようにならないかな…。

といったカンジでつい最近まで「ファンタジーゾーン コンプリートコレクション」でググると
4位にいたりした(今は7位)
ので、律儀に話題だけは絶やさないようにしていこうかなぁと!

■今日のシメの一枚

 何故あるんだ王子ナムラン…。

 王子ナムランに突然出現。なぜあるんだ王子ナムラン…。
 しかも100円2クレとか…。 2クレもやる気にならないので1クレ置いてきました。
 連付きじゃないのでちょっとムズいよ!


■怒首領蜂大復活1.5

オート…ボム……だ…と…?

ということでとりあえず追加されてヘリ機とともに始めてみたのですが
いつもの死因であるよけてる途中でうっかりHitミスが全部オートボムに変わったり
ガチで避けるもののどうしようもなくなって被弾してもオートボムだったりで
あれよあれよと4面までノーミス(ボム3回)
そのまま5面も5ボスもゴリ押しで初見で1周しちゃったんですが…。
ていうか被弾回数だけで言うと10は超えてるので1.0なら間違いなくゲームオーバーだぞコレ。
…なんだかとっても味気無い。

 おわっちった… スコアもなんか倍ぐらいになっとる

大佐が出てきてももちろん『お前は存分にがんばったからとっとと休め! な!』としか言うこともなくそのまま終了しました。
1.0より達成感がなくなった感が…。(1.0の時はどうにか頑張っても5面ビットまでだった)
なんだかちょっと残念だなぁ。 POWERスタイルにしてがんばってみようかなぁ。

カンスト問題は今度は多分大丈夫そうですね(なんか全体的にスコアも桁も増えたけど)

■ぼくらのテレビゲーム検定(リンク先 音出るので注意!)

結構楽しみにしてたりで買ってきてやってみました。
           ↓
とりあえず第一印象では「おー なつかしーねー なんか所々間違ってるけど」
           ↓
2時間ほどプレイしてきたあたりから「あー 推理とアイマスがうぜぇええええ!」
           ↓
4時間ほどプレイして「これ延々とこの繰り返しなのか…飽きるなー」
           ↓
6時間ほどプレイしてエンディング到達(名人級)
           ↓
その後良くわからない洞窟を発見して入った後でとてつもなく後悔する。
           ↓
10時間ぐらいプレイして「アイマス・推理の大切さ(S取りやすさ)がわかった… 帰ってきてくれ…」←イマココ!

正直レトロなゲームなんで、そんなに難しくも無いままマスターレベルみたいなクラスが出て終わりかなーと
思っていたのですが見積もり甘かった…って言うかバンナムを甘く見てた…。
例の洞窟に入った後からの検定がとんでもなくヤバイ。

 この洞窟が相当厄い 段位はこの上に魔王・勇者で終わりらしいです。

金メダルを出すまで15回挑戦とかザラだし、検定可能になるまでのポイントも上がってるし。
どうやら最後のレベル(勇者級?)まで到達したのですが、今度はひとつもクリアできないほどのレベルの上に
検定中のライフが2に減ってるので完走すら出来ません…ってところでとりあえず終了。

感想ですが、とりあえず難易度的なところではかなり調整が入ってるのか、歯ごたえありまくりです。
ぶっちゃけあんまりゲームやらない人や懐かしさ目的な人は名人クラスぐらいでやめといたほうが無難。
そこから先があまりにも酷すぎます。 難易度高すぎて原作よりはるかに難しい。
ドラゴンスピリットがなぜか弾幕シューになってたりとか、ギャラクシアンが弾幕(ry

そして収録されているゲームですが、ファミコンやらアーケードやらオリジナルやら
イロイロと混ざっちゃってますが、レトロな部分に関してはかなりツメが甘い作りです。
ファミコン版とかをプレイしてた人ならかなり容易に気づくおかしな部分がかなりあります。
まぁ移植ゲームではないので目をつぶったほうがイイのかもしれませんが、
「意図的にそうやる必要は無いだろ?」っていう変更が加えられてたりと首をかしげる部分がかなり多し。

(ざっと見つけてもこれだけある)
・ドルアーガの塔の音がFC版とAC版がゴチャゴチャになってる
・ギャラガのボスを倒した音がなぜか2種類ある
・ギャラガでオガワムシを倒したときに音が違う
・ラリーXのメロディーバッチの音にパックマンの開始音が混ざってる
・ゼビウスの音もACとFCがゴチャゴチャになってる(破壊音はACだったり)

=寸評=
 難易度高し。元のゲームに思い入れがある人は買ってもいいかも
 あ、でももう少し安くなってからでもいいんじゃないかなコレは。

 「買って損した!」って程ではないですが、至って普通な評価になりそうなゲームでした。
 5段階中3みたいな。

さて、明日は新橋の職場最終回なので寝ることにしますか。
ちなみに7月以降の仕事は決まっておりません。
社内ニート再びの予感。