公式ページがキターーーー
AGES公式ではなくセガ公式ですが、とりあえずの公式情報公開です。
リメイク(SYS16)版FZIIの新たな写真もあったりとか。

(この画像と今日買ってきたファミ通でわかったこと)
<SYS16リメイク版>
 ・1ステージに基地が10基(初代アーケード準拠。元々のIIはワープするので10基無い)
 ・ZONE-A ZONE-Bっていう表記がある
 ・STAGE 1で朝の背景夜の背景がある
 ・Parts Shopは背景が見えた状態で表示される(透過してる)
 ・リメイク版のBGMはさんたるるさん(ベイシスケイプ 並木学氏)が作曲
 ・飛んでいる状態のオパオパにも足が生えている。
 ・PartsShopで買ったショット武器を装備しているグラフィックがある
 ・ハイスコアが68030wwww (画像だとわかりにくいけどファミ通だとわかる)

<移植関連>
 ・6本の作品は 初代・II・スーパー・オパオパ・Gear・ギャラクティックプロテクター で確定。

(その他)
 ・パッケージイラストが既に完成(夕焼けをバックに初代とIIのボスがたくさん)

いやぁまとめてみるだけで既にSYSTEM16版リメイクは未知数なカンジですねー
否が応でも期待が高まります。
とりあえず発売日は有休取らないとだな。

Continue reading 更に更にファンタジーゾーン コンプリートコレクション続報


とりあえず一個下の記事に近況報告も書きましたがやはりコレは単独記事として書く!!
ソースは2chのファミ通早売り情報より。
うpられた画像を早速国外な方々が転載しているようで画像のリンクもほらココに。

いやもうとりあえずどこから喜んでイイのかわからないぐらい凄まじいモノに変わり果てちゃってますが

(フラゲ画像からわかる情報)
 ・記事の下段左側の画面写真3枚はリメイク(SYSTEM16)版のモノ(3面と1面?とSHOP)
 ・リメイク版のSHOPの後ろに背景がある(初代には無い)
 ・SHOPの配置がだいぶ特殊(ヘビーボムとツインボムの枠の色が違う)
 ・記事の右側は今までのファンタジーゾーン作品の移植。量がヤバイ
  →確認できるモノで下記5本。 記事では6作品と書かれている
   *ファンタジーゾーン初代(アーケード・MARKIII)
   *ファンタジーゾーンII(画像はアーケード版・MARKIIIもある?)
   *ファンタジーゾーンGear
   *スーパーファンタジーゾーン(MD)
   *オパオパ(アーケードとMARKIII版があるけど画像はどっちかちょっとわかりにくい)
   ?あと1つは??(ギャラクティックプロテクター?まさかのスペースファンタジーゾーンか!?)

(画像見づらいんだけど)
 ・開発はもちろんエムツー
 ・音楽にベイシスケイプの並木さん(さんたるるさん)が関わっている?

というか全作品移植とかマジでありえなさ過ぎる!!フルプライスで出すべきだろコレ!!
さすがにこの作品を買わない理由は無いんじゃないかな!マジで!

とりあえずファミ通は日付変わって今日発売なので、数年ぶりに買ってこようと思います。
ちなみにソフトは色んな所から5本ぐらい買うつもり。
墓場まで持って行きます。


ちょっくら仕事が立て込んでいてなかなか時間が取れなかったりな日々を暮らしております。
ちょうど仕事の変わり目にもなってまして平日日中はなんだかいろんなところをウロウロしてます。
いよいよ恐るべき季節(暑いのほんとに苦手)がやってきたので
だいぶ憂鬱になりつつもまぁ何とかかんとか。
5月病って言うけど5月よりどーみても梅雨のほうが憂鬱だよマジで。
はやく気温20度ぐらい下がらないかな。

忙しいながらもぼちぼちゲームなんかもやっております。
羅列してみると結構やってるような気もするけどどれも1日30分ペースとか。

・IIDX
 家庭用はあの写真以来ELECTROコースはやる時間が無い状態
 だいぶ頑張るつもりでいるELECTROコース(NORMAL)が
 参加人数少なすぎで3位とかwwwっうぇwwっうぇ ってカンジだったので
 リンクでもしとこうかなぁと思ったら
 JSPで作られているページだったのでリンクできなかった(´・ω・)
 ゲーセンではHIBI神に薦められてlower world[H]でAAA出せるよう特訓中。

・MJ4
 サンマがようやくマトモに打てるようになってきました。
 あとクーポン駆使してオリネ登録中。 段位低いけど。
 そういや昨日初めて四槓散了を見た。 うち3つは下家より(最後はペカペカ光ってた)

・大復活
 5面ビット地帯まで。 スコアは15億が自己べ。
 カンストについては残念だけどそこまで評価が悪いようには感じない
 っていうかそんなスコア出す腕はあいにく持ち合わせていない。

・イルベロ
 5ボスまでは行ったはず。鍵は全然集まりません(20個いったかな?)
 音楽スッゲェいい!!いいんだけどミニステージの移動激しくて全く聞けぬ!
 ミニステージはミニステージでオリジナルBGMだしマイルコンポーザーの
 お二方は本当に頑張りすぎてると思った。
 時間が無いのでどこまでやり込めるかな… 隠しステージが多いので鍵50はキツイだろうなー。
 あと公式ページマーーーーーーーダーーーーーー?????

・その他マイルSTG
 一人で早く家に帰ったときだけマイルSTGコレで遊び始めました。
 ようやくカラスのマイル君の位置を3面まで覚えた。4・5はまだ。
 カオスフィールドはようやく遊び方がわかってきたかなぁ程度。
 遊び方がわかるまでは5クレぐらい1面で死んでました。鬼だあのゲーム。
 ラジルギはリハビリ中です。 もうスピード3じゃ無理なので5で矯正するかな。

・ファンタジーゾーン系
 Wii立ち上げて久々にスーパーファンタジーゾーンをやってみた。
 動きが手になじみまくってる初代アーケードと比べて色々と違う点があることに
 今頃になって気づいたので今度記事に収めておきたいなぁと考えていたり。
 ファンタジーゾーンIIアーケードの練習も頑張りたい。

・携帯メタルサーガ
 よーーーーーやくクリアしました。 半年かかった。
 毎月課金なので今はもう解約してデータが手元に無い状態です。
 色々と書きたいことがあるので、コレはコレで記事に起こす予定 
 

・雀ナビ
 携帯用クロスプラットホーム麻雀アプリ。スゲェdocomoやauの端末と戦えるよ。
 クロスプラットホームなだけあってどの時間でも大体マッチングします。過疎知らず。
 ちょっと通信の悪い場所にいたときに代打ちしてくれる機能があったりと
 携帯アプリとしてはたぶん最強クラスじゃないかと思う。
 難点はヲレの携帯の電池の減りが最近尋常じゃなく早いことかな。

挙げてみると結構ゲームやってんのな。ヲレ。
あと「コレは是非ともBlogに記事としておさめておきたい」ってネタがいくつかあるので
また近日中に時間を作って書きたいと思います。

そんなことよりヲレ的に核弾頭レベルのニュースがあったので、
そっちの記事を今はとにかく書くまでだ!!
上の記事に続く!!


本日、秋葉原にて凄惨で非常にやりきれない事件が発生しました。
被害者の方々には心よりお悔やみ申し上げます。

日曜のアキバ率は50%を超える勢いのk-twoさんでしたが
本日はちょっと重要な用事がありまして秋葉原は通過しておりました。
ちょうど通過した時間ぐらいに事件が発生した時間だったようです。
普段通りに用事が無かったら普通にアキバをうろついていたんじゃないかと思うと
なかなか背筋の凍る思いです。

特に御心配はかけてないんじゃないかとは思いますが
とりあえずは無事に生きておりますのでご安心ください。

今週からだんだん忙しくなってくるので何とかがんばらなくては…。


CSGOLD超たのしーーー

ELECTROたのしー

ていうかもうELECTROコースしか見えてない状態。
曲構成も譜面も全く文句なし。自分の中でかなりやる気みなぎるコースになりそう。
ひたすら連続でSota曲にやっぱりしばかれるだけの簡単な作業です。(Sota曲の譜面はとことん自分と合わない)
とりあえず100切りは目標。 難点はANDROMEDAIIとGOLDEN CROSSで力尽きることぐらいかな…
IRもあるらしいんでこのコースちょっと頑張ってみようとか思いましたよ!
とりあえずGOLDEN CROSSの動画が神すぎてたまらない!! カ○ヤマさん… ( ´・ω・)

beatmaniaコースは選曲が神がかってて非常に素晴らしいコースなのですが
後半2曲の譜面があまりにもうんこなので気が向いたらやります。
つーか5KEYSオプション限定でIRやってくんないかなぁコレ

#五鍵盤曲は5KEYSオプションをつけると6・7の譜面が消されるのではなく昔の五鍵譜面になるので要注意

明日はアキバにお買い物の予定


ドリーム狙うべきだったんかなぁ

結局東で上がってしまったのですが(トップ+オーラスなので)
一索・九萬ともに捨てられていなかったのでココはドリームを狙うべきだったのかなぁとも思ったりしつつ。

今日は御家庭で「デッデッデレッテー」と楽しめる日でございますね。
ライバルデータは登録されているようなので「東京都・K-TWO」とか「九段・K-TWO」で調べると出てくると思いますよ
ほとんどNORMALスコアメインなので、HYPER・ANOTHERなプレイヤーには合わないかもですが
よろしくしばき倒してやってください。 Dreaming Sweetness[HYPER]とかオヌヌメ!!

ていうかどこも「何切る問題」じゃないな。


ライフゲージ部分がポイント

OKとりあえず初期ライフ(激突で一発死・弾は一発当たっても死なない)での1周達成したので報告する。
現在来たるべく日に向けてファンタジーゾーンIIを猛特訓中です。

初期ライフでとりあえず1周することが目標だったのでその目標はとりあえず達成。
とりあえず安定化を図りたい。
とはいえ写真のFzIIはMarkIII版。 コレに更に接触一撃死亡(弾も)+処理落ちほぼ無しという脅威の難易度を誇る
アーケード版ファンタジーゾーンIIの討伐もいずれ行いたい。

=ファンタジーゾーンII 自分の中での鉄則=
 ・MDジョイスティックの連射はアテにならないのでおとなしく「AUTO FIRE」を買う
   (ぶっちゃけMasterSystemに連射はあるが、ここはひとつ手連+公式連射で)
 ・部屋の移動後の「まったく倒されて無い前線基地の部屋」で絶対死なない
   (特に5面以降。ほぼ立ち直れなくなって連続死の確率が非常に高い)
 ・ラスボスは画面最上部でボム投げてれば倒せる。 味気無いけど今はとりあえずコレで
   (いずれガチ勝負も挑みたい。まぁまず無理だと思うけど)
 ・問題はその前のFz初代ラスボスよろしくな寄生虫4匹目。
   (今のところニコ動を参考にしたFIRE BEAMでなんとか。 ノーミスで倒す方法は??)
 ・7ボスもガチは相当厳しい戦いになる。 FIRE BEAMで一発で倒せる。 味気ないけど。
 ・6ボスはボスオンパレ(8面)のときにスピードが速くなるので注意が必要

#普通に遊ぶとライフ壷によって何発か当たっても死ななくなるので、難易度はそこそこになります。
#でもアーケード版はライフなし固定(ライフの欄が時間になっており、0で死亡。 あと被弾するとライフの数字関係なく死亡)

ぶっちゃけ正直な話FzIIってファミコン版ぐらいしかやってなかったので、MarkIIIをマトモにやったことが無かったり。
いざ真剣に取り組んでみるとコレマジで難しいよ!! っつーか初代よりぜんぜんムズい!! そらぁライフ制になるよコレ!!
とにかく5面以降の雑魚敵の動きが殺しにかかりすぎててヒドイです。(上のニコ動を参考に)

とりあえず当分の間は1日1周をスローガンに… 少しでも上達できるように頑張りまっす。


もうすっかりセガ病人となりつつあるぐらい最近はセガな話題しか出してないような気がしなくもないですが
とりあえずたまたま銀座の博品館でナイスな電子ゲームを見つけちゃったのでそれをネタにしつつ近況でも。

■エポック社 EL-SPIRITS ハングオン (リンク先 ぷよぷよの下です)

ハングオン 電子ゲーム お値段1000円。 初見はラス前で終了でした。  2回目で完走。 タイム設定緩めでした。(操作性はかなり難しい)

とりあえずジャケット見た瞬間レジに持って行きました。もはや病人の領域。
EL-SPIRITSシリーズですが、リンク先の他にも「エレベーターアクション」とか「クレイジークライマー」とかありました。
全部1000円。 ナイスなお値段設定についつい2・3個は買ってしまいそうな感じですネ!!
あとどうでもいいけどバブルボブル(リンク先一番下)がおおよそバブルボブルっぽくない絵で困惑したりとか。
昨今の『レトロゲーといえばもう完全移植できて当たり前でしょー』な風習を根本から覆すほど
どう見ても無理難題に挑戦しすぎですエポック社。 インベーダーとかぷよぷよはそれっぽく見えるけども…。

で、まぁ肝心のゲーム内容ですが、とりあえず絶縁フィルムを抜いた瞬間に流れるタイトル画面BGM。
単音ながらもなんかソレっぽいカンジは伝わってきますとも!!
そしてスタートと共にスピードメーターがぐんぐん上がっ… ん?なんだコレLとHとギアがあるぞ??
ハングオン(MkIII版)か!? とか一瞬ひるんだり、あと操作性がものすごく特殊で
機体が左右に動くので自分がどこにいるのか一瞬わかんなかったりとかwwww
BGMはメインテーマをの序盤を単音で延々くり返すだけのシンプルなBGMでした。

でもタイム設定がかなりヌルい設定でしたので2回で完走できました。
まだヲレアーケード版完走したこと無いのにな(´・ω・)
完走ファンファーレもちゃんと用意されていたので感動。

結論:1000円にしては大分がんばっているような気がする(ただ操作性に難アリ)

■ここからサラりと近況

 ・土曜日は友人の結婚式でした
 ・このためにそろそろ買わなきゃいけないだろうと思っていたスーツも新着したりとか
 ・なんだかよさげな基板が2・3枚は買えそうな値段でほんのり涙
 ・友人の結婚式は2次会だけだったのですが、無事に盛り上がったようで何よりでした。
 ・二人ともお幸せに!! …っていうか新郎モンハンばっかやってちゃダメだよマジで!!
 ・もっと面白いゲームいっぱい教えますんで。 ええ。
 ・そして帰り際にタクシー乗ったらタクシーに財布を忘れて愉快なクボタさん
 ・個人タクシーだったので身元がつかめず、財布が帰ってこなそうな確率が急上昇。
 ・一説によると個人タクシーの忘れ物の場合、中身だけ抜き取ってネコババされるケースも多いとか
 ・しょんぼりクボタさん(´・ω・)

普段の財布がデカイため、別の財布だったのが不幸中の幸いで、
クレジットカードとかはいれてなかったのですが免許証とキャッシュカードが無くなったのが
どっちかというと消えた25kぐらいの金額よりもはるかに痛い…。
とりあえず日曜に警察に遺失物届出を出しに行きました。
その足で怒りのMJ打ちを試みるも、なんだか微妙な結果に終わりました。

しばらくは節約生活になりそうな予感。
っつーかキャッシュカードが無いのは死活問題なので早めに再発行しないと!!


20080522-sanvein1.jpg  20080522-sanvein2.jpg

ということでどこに行ったのかずっと探してたPS版ザンファインがようやっと見つかったので
早速ザンファインのプレイ動画なんぞをとってみたりしました。

まず、ザンファインってゲーム自体を知っている人もそれほど居ないんじゃないかと思いますが
サクセスが発売したPS用の廉価ソフトシリーズである「SuperLite1500」のオリジナル作品でした。ジャンルはSTG。
SuperLiteシリーズは今でも続いているシリーズではありますが、この作品は既に廃盤。
もともと出回っている数が非常に少ないゲームだっただけに中古ゲームショップとかでも
なかなか見る作品ではなく、オークションでも定価以上の値段がするプチレアゲーだったり。
…とは言ってもそもそも1500円のソフトなのでそんなにレア価値はなかったりしますが…。

最近になってPS3/PSPのゲームアーカイブスに収録され、
600円という非常に安価で家でもどこでも楽しめるようになりました。 いやぁイイ時代だ。

ゲームの内容についてはちょっと独特なゲームなので説明すると長いのですが
まぁ各自ググるなりしていただけると幸いかと。
数体の雑魚が出る小部屋をどんどんクリアして、中ボスの周りを占拠して
強くなったところで中ボスを倒してタイム回復。全中ボスを倒すとステージボス出現。
倒すとクリアー。 時間がかかったり被弾(タイム-90.0)してタイムが0になると
ゲームオーバーという残機制ではないなかなか珍しいゲームです。

(動画の詳細。リンクは「続きを読む」をクリックしてね)

Continue reading 今度はザンファイン動画をあげてみたりしました。


このBlogカテゴリーでの投稿はほんとに久しぶりかもしれない!!

■Sega Sprash Golfがあんまりにもヲレ泣かせな件

 Sega Sprash Golfなるネトゲサービスが始まったのですが
 キャディがオパオパ使えたりとか前々からソレはもちろん気になっていたりはしました。

 久々にまた覗いてみたところ、どうやら正式サービスも始まっているようで
 アイテム課金制度なども動き出すようになっていました。
 コースもなんだか増えた様子… と思ったらちょwwwファンタジーゾーンwwwマジかwww

 これはもう是が非でも拝むしかないというコトで早速ダウンロード。
 実はオープンベータぐらいの時にダウンロードだけして動かしてみたのですが、
 Core2Duoにそれなりのグラボ積んでるマシンなのにゲームにならないぐらい重い(ガクガクしてる)ので
 何か問題があるからなのかできねーなーとは思っていたのですが(不正防止のツールか何かの誤動作なのかな)
 winampのRemoteなんとかってのがたまたまエラーで落ちた時にやったら
 ガクつく所じゃないぐらいにサクサク動いた。ビックリ。
 同じような悩みをお持ちの方は常駐ソフトをひとつずつ落としてみるとイイかも。

 と言うコトでキャディをオパオパ(期間によるアイテム課金キャディ)にして
 ファンタジーゾーンコースを巡りに巡っております。 再現度もなかなかのものでファンとしてはもうタマランね!!
 でも語尾に「~オパ!」は微妙。

 オパオパキャディと行くファンタジーゾーンコース Plaleafは一番簡単なレベルのコースでした。 広いけど。 曇り空や雨にもなります。 後ろのほうにスタンパロン先生が。(木の葉は吐きません)
 <画像は一部加工しています>

 【ファンタジーゾーンコース】
  ・今のところ1面Plaleafのみ。難易度は最も簡単(Lv.1)
  ・天候は晴れだったり曇りだったり雨だったりと変わります
  ・BGMはもちろんOPA-OPAでした
  ・前線基地(ドラリンフラー)や雑魚敵は原作とほぼ同じような動きをします(かなりの再現度)
  ・浮遊している前線基地・雑魚にはボールがあたっても特にアクションが無さそうです
  ・INコース13番ホールにスタンパロンが居ました(木の葉は吐かなかった)
  ・今後は「La dune(3面)」「Polaria(5面)」「Pocarius(7面)」も増えるらしい
  ・プレイしてて感じたけど他のコースよりなんか時間かかる気がする。9ホール15分は結構タイムアタック気味。

 見た目的な問題なのか良くわかんないけど、ファンタジーゾーンコースを
 大会モードでプレイしている人はあまり居ませんでした。 人気ないのかな。
 ゲーム的にはアイテム課金(普通に遊ぶ分には無料)のカジュアルゴルフゲーで、パンヤに近い形かな。
 そういやパンヤもアカウントは持ってたような気がするけど今アレどうなったのかな。

 #Sega Superstars Tennisのセガ信者泣かせっぷりもなかなかのモノらしい
  コレはコレでかなり気になるのでいずれ360版でもゲットしてみようかなぁと思ったり!